BeadingBees
ビーズステッチに使われる糸について。作品によって糸を選択することが重要だと感じています。最近はNymoスプールのD、KO300、Firelineを使用することが多いです。
下記は、ほとんど個人的感想ですので正確性はありませんので記述に間違いがあっても責任は負えません。糸はそれぞれ利点と弱点があるので後は、自分の好みになるかと思います。ご参考まで。
2009年現在ビーズステッチ専用糸が多種販売されています。気がついた時に随時更新しています。
5/25/2009 last update
糸の名称 | よく使うサイス゜ | 色 | 価格 | 素材 | 入手場所 | 感想 |
Fireline | 4lb, 6lb他 日本販売用は表記が8lb,16lbになりますので注意。 |
アッシュグレイ・クリスタル | 50yd 7〜8$ | nylon braided | ルアー店、海外 一部国内ショップ、ネットショップに有。国内釣具店でも見つかりますが16lb等太目が多いです。海外ディスカウントショップで購入するのが一番安いです。 |
お高い。伸びない。地球が滅びるまで耐久性はあるらしいです。色がグレイとくすんだ緑有。なので透明ビーズにはちょっと。テグスではぐにゃぐにゃしてしまうが、Nymoでは強度に不安にある時によいかと思います。fiskerというのでよく切れますが、別に普通のはさみで十分切れます。緑の4lbは切れやすいらしいと新意見有。 |
WildFire | 10lb | 白、黒、モスグリーン | 1200円 | bead weaving専用 | TOHO |
FirelineとNymoの中間ぐらいの感じ |
Power Pro | 10lb | 白、緑 | 28yd 5〜6$ | nylon braided | ルアー店、海外 東急ハンズでもみかけました。 |
お高い。ツイストしてある。切り方はfirelineと同じ。 |
Monocord DANVILLES |
B | 白他いろいろ | 50yd 180円 | nylon multifilament | 毛ばり店 | まあまあリーズナブル。伸びる。ほつれにくいが割れ易い。びっくり蛍光色も有りました。 |
モノコード(MIYUKI) | #20 | 白、黒他 | 20m 250円 | nylon multifilament | 手芸店 国内ネットショップ |
編みやすい。素材はNymoと同じです。ただ名称が違うだけ?コーティングがしてあるのでNymoのスプールDとほぼ同じ感じがします。ちょっと固め。伸びる。何色かあります。 |
Nymoスプール・コーン | D,F | 白他いろいろ | 250〜300yd 4$前後 コーンは2000円から3000円前後 |
Nylon multifilament | 海外 国内ネットショップ |
ミシン用なので安いし、コーティングしてあるのでほつれにくい。残念なのは国内でスプールを手に入れるのが難しいこと。 |
Nymoボビン | 00〜B,D,F | 白他たくさん | 64yd 1$前後幅有 150円から300円 |
Nylon multifilament | 海外、国内ネットショップ | 小さいので割高。色の種類はすごく多いのが魅力的。コーティングしてあるのとない種類があるので注意。コーティング無だとかなりほつけ易い。扱いに要注意です。なんでも段ボールのサイドがないのがいいらしいです。かなりほつれ易い時はThread Heaven等のコンディショナーをつけた方がよいです。Beewaxは二本取りで編む場合、、一本のようにする為あるいは作品を硬めにしたい時に使うとよいです。 D・・・一番無難。オールマイティ。11/0スクウェアステッチには太すぎ。 0,00・・・極小、特小ビーズに使用。 B・・・何度かビーズに通す時によい。 F・・・ネッティングなど何度もビーズを通さないならこれもよいと思います。 個人的にはボビンはあまり使わなくなりましたが、色が豊富なのでどうしても色あわせがしたい時は使用します。 |
C-Lon | 海外 | Nymoと似ています。Nymoよりコーティングがしっかりしている感じ。発色がとても綺麗。 | ||||
S-Lon | ||||||
Kevlor | 国内釣具店 | 非常に強いです。特に細い番があるので19/0等の極極小ビーズを使用する場合は最適。 | ||||
Silamide | A | いろいろ | 40yd 1$前後 | Nylon | 海外 国内ネットショップ |
これもBnBでよく見かけるので使用してみましたが思ったほど強くはなかったです。あらかじめワックスがついている。twistしてあるので針の穴に通しにくい。Nymoとともにファンが多い。 |
conso | G | いろいろ | ? | ? | 海外 | 伸びない。クロッシェにいいと聞いて買ってみました。使ってみたら確かに編みやすい。今のところ一番好きな糸です。ツイストしてあるので割れ易いです。 |
ビーズワーク専用糸(MIYUKI) | ビーズを通す糸?で、編む糸ではなさそう・・・。よくわかりません。 | |||||
ジーンズステッチ | 20番 | いろいろ | 200円前後 | 国内 | クロッシェによいです。ほんとはもう少し太いといいのですが、丸小にはちょうどかなと思います。二種類あります。 | |
フジックス、絹穴糸 | 16号 | いろいろ | 200円前後 | 国内 | クロッシェの糸を見せるタイプによいと思っています。シルクなので強度にはちょっと不安がありますが。 | |
フジックス・Bead Crochet Thread | #8/20m | 白・団染め各種 | 300円前後 | 国内 | クロッシェ特に、シングルクロッシェに適しています。スリップステッチにはちょっと太いかな。 | |
Guttermann top stitch用 | 250円前後 | ポリエステル | ドイツ、国内(テディベア関係) | クロッシェによいです。個人的にはけ立ちがちょっと気になりますが編みやすいです。テディベア関係でよく使われる糸のようです。 | ||
ビーズワーク専用糸(TOHO) | ||||||
フジックスのファイン手縫い糸 | いろいろ |
手縫い糸は手軽に購入でき色が豊富なのが良いですね。 | ||||
オリンパスのレース糸各種 | #40他 | クロッシェにはとても編みやすいのですが、残念ながら丸小とか特小に合う細さのものが見つかりません。 | ||||
KO beading thread |
NymoB程度 | KOは黒、白、ベージュ他 | 50m 280円税別 | Nylon | 小林 | 一部Nymoボビンのようにもぞもぞにならない。しっかりしていて編みやすいです。ワックスなくてもOKでおすすめです。 |
KO300 | NymoD程度 | カード(30m)は、黒・白・ピンク・青・ベージュ、グレー。スプール(300m)はそれに赤、緑、アイボリーが加わりました。 | 2000前後 |
Nylon | 小林 | 編みやすいです。ぼそぼそしなくてお薦め。 |
One-G | NymoB程度 | 多色 | TOHO | |||
Sono | ||||||
Molnlycke | Polyester | ビーズ織り用糸 | ||||
テグス。fishing line | 0.5〜2〜 | いろいろ | いろいろ | Nylon monofilament フロロカーボン等 すずらん工房さんに詳細情報有 |
いろいろ | なんといっても強度と手に入れやすさでは一番。モチーフものを作る時は張りが必要なので必須。細ーいものはnymoのかわりに使ってもグッド。生物分解する種類があるので海外では嫌う人もいます。手芸店より釣り具店のほうが安いです。ビーズ織り用テグスはかなり細くてよいです。残念なのは、経年によりかなり弱ること。 |
キルト用糸 | ビーズには向いていないかも。(ビーズのお仲間より教えていただきました。) | |||||
ミシン糸 | ビーズには向いていないかも。 | |||||
Soft Flex | ストリング用。 |
|||||
その他thread burner thread zapper |
熱で糸を溶かして切る製品です。 溶かした先端が小さな玉になるのでほつれにくいかなと思います。個人的にはかなりよく使います。 いろいろなメーカーが作っていますのでそれぞれ名称が違います。普通の乾電池でOK。 |